健康づくり
ストレスについて知ろう
慢性化すると身体面の疾患に至ることも
私たちは日常生活でストレスの原因(ストレッサ―)を感じると、その悪影響を緩和するために、さまざまな工夫をします。しかし、対処能力を上回ったり、長期間続いたりするとストレス反応も慢性化していきます。慢性化すると、まず活気が低下して元気がなくなり、この状態が解消されずに続くと、イライラや不安感を覚えるようになります。そして最終的には気分が落ち込んだり、ものごとがおっくうになるなど、いわゆる「うつ」の状態に近づいていきます。
他にも、胃潰瘍や糖尿病、アトピー性皮膚炎や眼精疲労など、身体に様々な影響を及ぼすことも。過度なストレスをためこまないことが、健康にとって非常に重要なのです。
他にも、胃潰瘍や糖尿病、アトピー性皮膚炎や眼精疲労など、身体に様々な影響を及ぼすことも。過度なストレスをためこまないことが、健康にとって非常に重要なのです。
ストレスのサインに気づきましょう
ストレスを過度にためない、また適度なストレスとうまくつきあっていくコツのひとつは、「自分のストレスに気づく」ことです。ポイントは次の2つ。
自分のストレスを
チェックしてみましょう。
①こころの不調
-
最近イライラしやすい
-
やる気が出ない
-
寝つきが悪い、朝早く目が覚める
-
食欲がない、やせてきた
-
飲酒、喫煙量が増えた
-
周囲との交流を避けるようになった
②ストレスの原因になる出来事
-
自分や家族の誰かが病気・怪我・災害などの被災体験をした
-
夫婦や親子の不和など、家庭内の人間関係に問題があった
-
収入の減少などの金銭問題があった
-
職場での失敗やミスがあり、責任を問われた
自分ひとりで対応しきれないストレスに対しては、周囲の人たちに話を聞いてもらうなど、力を合わせて解決の糸口を見出すことが重要です。
また、日頃からストレスを発散できるよう、趣味や生きがいになるものを持つことも必要です。
また①の状態が2週間以上続く場合は、「うつ」が疑われますので、専門家(精神科、心療内科)に相談することをおすすめします。
また、日頃からストレスを発散できるよう、趣味や生きがいになるものを持つことも必要です。
また①の状態が2週間以上続く場合は、「うつ」が疑われますので、専門家(精神科、心療内科)に相談することをおすすめします。
出典:厚生労働省/こころの耳
2019年5月24日
最新記事一覧
-
健康習慣2023.9.25長生きの秘訣はやっぱり歩くことだった
-
健康習慣2023.8.25「良いアブラ」で健康生活!
魚を食べよう -
健康基礎知識2023.7.27夏に増加する「痛風」
水分不足にご用心 -
健康習慣2023.6.23歩く速度が遅くなってきたら要注意!
「歩く力」衰えていませんか? -
健康基礎知識2023.6.2暑くなると「脳梗塞」が増える!?
-
健康基礎知識2023.4.25春は「眠りのトラブル」が起きやすい!?
-
健康習慣2023.3.24「口」の衰えは老化の第一歩
-
健康習慣2023.2.24元気に歩ける足を維持しよう!
-
健康習慣2022.12.23冬に潜む危険!
温度差で起きる「ヒートショック」 -
健康習慣2022.11.25認知症を予防するために
-
健康基礎知識2022.10.25筋肉の衰え、早めの対策を
-
健康習慣2022.9.22骨粗しょう症
-予防と対策- -
健康習慣2022.8.25しっかり食べる!50代からの健康ダイエット
-
健康基礎知識2022.6.24女性の「薄毛」は改善できる!?
話題の発毛促進成分「HGP」とは -
健康基礎知識2022.5.25「おうち時間」が増えている今こそDHAを摂るべき理由
-
健康習慣2022.4.25そのひざの痛み、筋肉の衰えが原因かも!?
-
健康習慣2022.3.25寝たきり・要介護の要因
筋肉の衰えに対策を -
健康基礎知識2022.2.25ウイルス対策・疲労回復・気分向上に大注目の成分「5-ALA」とは?
-
健康基礎知識2022.1.25特報!疲労回復に必要なのは「5-ALA」だった
-
健康基礎知識2021.12.24「冷え性」よりも危険な「低体温」
-
健康基礎知識2021.11.2565歳以上は要注意!命を守る「肺炎」予防
-
健康基礎知識2021.10.25年齢とともにリスクが高まる「白内障」と「緑内障」
-
健康基礎知識2021.09.24物忘れ・認知症に注目の新成分「活性化DHA」
-
健康習慣2021.08.25新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」って?
-
健康基礎知識2021.07.26「暑さ」も「冷え」も夏バテのもと!
-
健康基礎知識2021.06.25梅雨時に増える食中毒 家庭でできる予防法
-
健康基礎知識2021.05.25免疫力アップ!「腸活」で健康づくり
-
健康基礎知識2021.04.23なんとかしたい、花粉症!
-
健康習慣2021.03.25青魚の健康パワーDHAをとり入れよう
-
健康習慣2021.02.25青魚、食べていますか?
-
健康基礎知識2021.01.25更年期対策には「イソフラボン」
-
健康基礎知識2020.12.2550代を過ぎたら要注意!骨粗しょう症
-
健康習慣2020.11.25その疲労、めぐりの悪さが原因かも
-
健康基礎知識2020.10.23認知症になりやすい人3つの特徴
-
健康基礎知識2020.09.25知っておきたい、老化による目の病気
-
健康基礎知識2020.08.25暑い夏、体力低下にご用心
-
健康基礎知識2020.07.22食物繊維、足りてますか?
-
健康基礎知識2020.06.25痩せにくいのは基礎代謝が原因だった
-
健康基礎知識2020.05.25排尿トラブルについて知ろう
【女性編】 -
健康基礎知識2020.04.24ひざの痛みを引き起こす「炎症」
-
健康基礎知識2020.03.25排尿トラブルについて知ろう
【男性編】 -
健康基礎知識2020.02.25冬場の血圧、「温度差」にご用心
-
健康習慣2020.01.24アルコールとの上手な付き合い方
-
健康習慣2019.12.25冷える季節の健康法
-
健康基礎知識2019.12.09健康づくりは日々の食事から!
野菜を食べていますか? -
健康基礎知識2019.12.09“メタボ”を防ぐ食生活のポイント
-
健康基礎知識2019.09.26基礎代謝アップで肥満予防!
-
健康習慣2019.08.27有酸素性運動で脂肪を燃焼
-
健康習慣2019.07.26熱中症に気をつけて
-
健康習慣2019.06.25「会話」でストレス解消&認知症予防
-
健康基礎知識2019.05.24ストレスについて知ろう
-
健康習慣2019.04.25いろいろなところへ出かけて認知症を予防!
-
健康基礎知識2019.04.25増え続ける認知症と対策②
-
健康基礎知識2019.04.25増え続ける認知症と対策①