健康づくり
そのひざの痛み、筋肉の衰えが原因かも!?
筋肉はひざ関節への衝撃をやわらげるクッション
私たちのひざ関節には、歩いているだけで、体重の2~3倍の負荷がかかるといわれています。大腿骨(太ももの骨)と脛骨(すねの骨)の間にある軟骨が、関節にかかる衝撃をやわらげていますが、もう一つ重要なのが「筋肉」の存在です。
太ももの前側にある大腿四頭筋など、膝を支える筋肉が弱ることで、関節への負担が増え、軟骨がすり減りやすくなってしまうのです。
太ももの前側にある大腿四頭筋など、膝を支える筋肉が弱ることで、関節への負担が増え、軟骨がすり減りやすくなってしまうのです。
70代以上の多くを悩ませる
「変形性ひざ関節症」の原因にも
日常生活に伴うひざの痛みの主要因といわれている「変形性ひざ関節症」は、筋肉の衰えや体重の増加などが招く、軟骨のすり減りが原因で起こるとされています。
変形性ひざ関節症は、安静にしているとほとんど痛みがなく、歩いたり動いたりすると痛みます。だからといって、動かずじっとしていると、ひざ周りの筋肉が落ちてしまい、さらに症状を進行させてしまうという悪循環に陥ります。
ひざの痛みだけでは済まない
「寝たきり」のリスクも
筋肉が衰えると、脚にも力が入りにくくなり、何もないところでつまずいたり、フラついたりと、転倒しやすくなってしまいます。転倒は、骨折や外傷性脳出血にもつながり、「寝たきり」のリスクを高めるため、注意が必要です。
また80代になると、筋肉量は20代と比べて約40%も減少するといわれています。たんぱく質不足などが原因ですが、しっかりケアすれば、80代以上でも新しい筋肉がつくられることがわかっています。
また80代になると、筋肉量は20代と比べて約40%も減少するといわれています。たんぱく質不足などが原因ですが、しっかりケアすれば、80代以上でも新しい筋肉がつくられることがわかっています。
無理して階段の上り下りやランニングをする必要はありません。日常生活でできる対策をご紹介しますので、今日から実践してみましょう。
今からでも遅くない!筋肉対策
脚にしっかり体重をかけることで、筋力や骨の力がアップし、バランス能力も復活します!
スクワットは効率的に下半身の筋力を鍛え、さらにお腹や背中の筋力アップにもなります。
足を広めに開いて、5秒ほどかけてゆっくりと腰を落とし、またゆっくりと腰をあげます。
支えになるものに手を置くと安心です。
こんなタイミングでながら運動!
●椅子から立ちながら
●トイレに座りながら
●テーブルを拭きながら
●洗濯しながら
バランス力をアップすると共に、足裏の筋力をつけて転倒防止に役立ちます。
おなかとおしりを引き締めて立ち、片脚を少し上げて20秒維持します。
こんなタイミングでながら運動!
●歯みがきしながら
●窓を拭きながら
●お出かけ前に鏡で全身をチェックしながら
※足もとがふらついたり痛みがある方は、近くにある台や壁を支えにして行ってください
筋肉の材料になるたんぱく質を多く含む、肉や魚、卵、乳製品、大豆製品などを積極的に摂るようにしましょう。
2022年4月25日
最新記事一覧
-
健康習慣2023.9.25長生きの秘訣はやっぱり歩くことだった
-
健康習慣2023.8.25「良いアブラ」で健康生活!
魚を食べよう -
健康基礎知識2023.7.27夏に増加する「痛風」
水分不足にご用心 -
健康習慣2023.6.23歩く速度が遅くなってきたら要注意!
「歩く力」衰えていませんか? -
健康基礎知識2023.6.2暑くなると「脳梗塞」が増える!?
-
健康基礎知識2023.4.25春は「眠りのトラブル」が起きやすい!?
-
健康習慣2023.3.24「口」の衰えは老化の第一歩
-
健康習慣2023.2.24元気に歩ける足を維持しよう!
-
健康習慣2022.12.23冬に潜む危険!
温度差で起きる「ヒートショック」 -
健康習慣2022.11.25認知症を予防するために
-
健康基礎知識2022.10.25筋肉の衰え、早めの対策を
-
健康習慣2022.9.22骨粗しょう症
-予防と対策- -
健康習慣2022.8.25しっかり食べる!50代からの健康ダイエット
-
健康基礎知識2022.6.24女性の「薄毛」は改善できる!?
話題の発毛促進成分「HGP」とは -
健康基礎知識2022.5.25「おうち時間」が増えている今こそDHAを摂るべき理由
-
健康習慣2022.4.25そのひざの痛み、筋肉の衰えが原因かも!?
-
健康習慣2022.3.25寝たきり・要介護の要因
筋肉の衰えに対策を -
健康基礎知識2022.2.25ウイルス対策・疲労回復・気分向上に大注目の成分「5-ALA」とは?
-
健康基礎知識2022.1.25特報!疲労回復に必要なのは「5-ALA」だった
-
健康基礎知識2021.12.24「冷え性」よりも危険な「低体温」
-
健康基礎知識2021.11.2565歳以上は要注意!命を守る「肺炎」予防
-
健康基礎知識2021.10.25年齢とともにリスクが高まる「白内障」と「緑内障」
-
健康基礎知識2021.09.24物忘れ・認知症に注目の新成分「活性化DHA」
-
健康習慣2021.08.25新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」って?
-
健康基礎知識2021.07.26「暑さ」も「冷え」も夏バテのもと!
-
健康基礎知識2021.06.25梅雨時に増える食中毒 家庭でできる予防法
-
健康基礎知識2021.05.25免疫力アップ!「腸活」で健康づくり
-
健康基礎知識2021.04.23なんとかしたい、花粉症!
-
健康習慣2021.03.25青魚の健康パワーDHAをとり入れよう
-
健康習慣2021.02.25青魚、食べていますか?
-
健康基礎知識2021.01.25更年期対策には「イソフラボン」
-
健康基礎知識2020.12.2550代を過ぎたら要注意!骨粗しょう症
-
健康習慣2020.11.25その疲労、めぐりの悪さが原因かも
-
健康基礎知識2020.10.23認知症になりやすい人3つの特徴
-
健康基礎知識2020.09.25知っておきたい、老化による目の病気
-
健康基礎知識2020.08.25暑い夏、体力低下にご用心
-
健康基礎知識2020.07.22食物繊維、足りてますか?
-
健康基礎知識2020.06.25痩せにくいのは基礎代謝が原因だった
-
健康基礎知識2020.05.25排尿トラブルについて知ろう
【女性編】 -
健康基礎知識2020.04.24ひざの痛みを引き起こす「炎症」
-
健康基礎知識2020.03.25排尿トラブルについて知ろう
【男性編】 -
健康基礎知識2020.02.25冬場の血圧、「温度差」にご用心
-
健康習慣2020.01.24アルコールとの上手な付き合い方
-
健康習慣2019.12.25冷える季節の健康法
-
健康基礎知識2019.12.09健康づくりは日々の食事から!
野菜を食べていますか? -
健康基礎知識2019.12.09“メタボ”を防ぐ食生活のポイント
-
健康基礎知識2019.09.26基礎代謝アップで肥満予防!
-
健康習慣2019.08.27有酸素性運動で脂肪を燃焼
-
健康習慣2019.07.26熱中症に気をつけて
-
健康習慣2019.06.25「会話」でストレス解消&認知症予防
-
健康基礎知識2019.05.24ストレスについて知ろう
-
健康習慣2019.04.25いろいろなところへ出かけて認知症を予防!
-
健康基礎知識2019.04.25増え続ける認知症と対策②
-
健康基礎知識2019.04.25増え続ける認知症と対策①