健康づくり
年齢とともにリスクが高まる「白内障」と「緑内障」
「ぼやける」「かすむ」白内障の発生は80代のほぼ100%
白内障とは、目の中でレンズの働きをする「水晶体」を構成するたんぱく質が変性し、白色または黄白色に濁って見えにくくなる病気。
水晶体が濁ること自体は年齢を重ねると多くの人に起こる老化現象の一つとされており、80歳以上はほぼ100%の割合で起こります。
水晶体が濁ること自体は年齢を重ねると多くの人に起こる老化現象の一つとされており、80歳以上はほぼ100%の割合で起こります。
白内障の代表的な症状
などがありますが、自覚症状からだけでは判断できず、他の病気が隠れていることもあります。
白内障は、放置さえしなければ基本的には失明する病気ではありませんが、一度発症すると、薬では治りません。初期は薬剤で抑制することが出来ますが、最終的には手術する以外の方法はありません。見え方がおかしいと感じたら、眼科でしっかりと検査してもらいましょう。
白内障は、放置さえしなければ基本的には失明する病気ではありませんが、一度発症すると、薬では治りません。初期は薬剤で抑制することが出来ますが、最終的には手術する以外の方法はありません。見え方がおかしいと感じたら、眼科でしっかりと検査してもらいましょう。
日常で気をつけたいこと
白内障を予防するのは難しいですが、少しでも進行が遅くなるように、日常生活でできることはあります。
太陽が低い位置にあり、太陽光線が直接目に入るので、サングラスが効果的
太陽が高く上ると帽子が効果的
糖尿病になると白内障が進行しやすくなります、食生活や運動に留意して生活習慣病の予防に努めましょう
失明の原因疾患の第一位 自覚症状がほとんどない緑内障
「緑内障」も、中高年に起こる代表的な病気のひとつ。視神経が障害され、視野(見える範囲)が狭くなったり、部分的に見えなくなったりする病気で、40歳以上の20人に1人が発症するとされています。かなり進行するまで自覚しづらく、治療が遅れると失明に至ることもあります。
検査(眼圧、眼底、視野など)によってはじめて緑内障と診断されます。
症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。
検査(眼圧、眼底、視野など)によってはじめて緑内障と診断されます。
症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。
なぜ自覚するのが難しい?
私たちは、日常生活ではほとんど両目でものを見ています。そのため、もし片方の目の視野が一部欠けていても、見えないところをもう片方の目で補うのです。また、たとえ視力検査のときに片目で見ていたとしても、緑内障の場合は視力に影響する中心部よりも、周囲から見えなくなっていくことが多いため、視力が落ちていなければ視野の異常に気づかないことが多いのです。
鼻の近くや、中心の上の方または下が弓状に見えなくなる。ほどんどの人は気づかず、視野検査ではじめて発見できる
見えない部分が増えてくる。見えにくいと異常を感じるのは、視野中心の4分の1程度が欠けた段階
筒から外の風景を覗いているように見える。歩くと人やものにぶつかったりすることが増える。ただし、もう片目の視野が良い場合、この状態でも気づかないことがある
1度失ってしまった視力や視野は、薬や手術でも回復できません。そのため、早期発見と適正な治療で、進行をできるだけ抑えることが大切です。
「見えにくい、」「視力が落ちた」、と気づいたときには緑内障はかなり進行してしまっているかもしれません。「年のせい」「ただの老眼」と片づけず、症状がなくても定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。
10月10日は目の愛護デー。この機会に、目の健康を意識し、いたわりましょう。
2021年10月25日
最新記事一覧
-
健康習慣2023.9.25長生きの秘訣はやっぱり歩くことだった
-
健康習慣2023.8.25「良いアブラ」で健康生活!
魚を食べよう -
健康基礎知識2023.7.27夏に増加する「痛風」
水分不足にご用心 -
健康習慣2023.6.23歩く速度が遅くなってきたら要注意!
「歩く力」衰えていませんか? -
健康基礎知識2023.6.2暑くなると「脳梗塞」が増える!?
-
健康基礎知識2023.4.25春は「眠りのトラブル」が起きやすい!?
-
健康習慣2023.3.24「口」の衰えは老化の第一歩
-
健康習慣2023.2.24元気に歩ける足を維持しよう!
-
健康習慣2022.12.23冬に潜む危険!
温度差で起きる「ヒートショック」 -
健康習慣2022.11.25認知症を予防するために
-
健康基礎知識2022.10.25筋肉の衰え、早めの対策を
-
健康習慣2022.9.22骨粗しょう症
-予防と対策- -
健康習慣2022.8.25しっかり食べる!50代からの健康ダイエット
-
健康基礎知識2022.6.24女性の「薄毛」は改善できる!?
話題の発毛促進成分「HGP」とは -
健康基礎知識2022.5.25「おうち時間」が増えている今こそDHAを摂るべき理由
-
健康習慣2022.4.25そのひざの痛み、筋肉の衰えが原因かも!?
-
健康習慣2022.3.25寝たきり・要介護の要因
筋肉の衰えに対策を -
健康基礎知識2022.2.25ウイルス対策・疲労回復・気分向上に大注目の成分「5-ALA」とは?
-
健康基礎知識2022.1.25特報!疲労回復に必要なのは「5-ALA」だった
-
健康基礎知識2021.12.24「冷え性」よりも危険な「低体温」
-
健康基礎知識2021.11.2565歳以上は要注意!命を守る「肺炎」予防
-
健康基礎知識2021.10.25年齢とともにリスクが高まる「白内障」と「緑内障」
-
健康基礎知識2021.09.24物忘れ・認知症に注目の新成分「活性化DHA」
-
健康習慣2021.08.25新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」って?
-
健康基礎知識2021.07.26「暑さ」も「冷え」も夏バテのもと!
-
健康基礎知識2021.06.25梅雨時に増える食中毒 家庭でできる予防法
-
健康基礎知識2021.05.25免疫力アップ!「腸活」で健康づくり
-
健康基礎知識2021.04.23なんとかしたい、花粉症!
-
健康習慣2021.03.25青魚の健康パワーDHAをとり入れよう
-
健康習慣2021.02.25青魚、食べていますか?
-
健康基礎知識2021.01.25更年期対策には「イソフラボン」
-
健康基礎知識2020.12.2550代を過ぎたら要注意!骨粗しょう症
-
健康習慣2020.11.25その疲労、めぐりの悪さが原因かも
-
健康基礎知識2020.10.23認知症になりやすい人3つの特徴
-
健康基礎知識2020.09.25知っておきたい、老化による目の病気
-
健康基礎知識2020.08.25暑い夏、体力低下にご用心
-
健康基礎知識2020.07.22食物繊維、足りてますか?
-
健康基礎知識2020.06.25痩せにくいのは基礎代謝が原因だった
-
健康基礎知識2020.05.25排尿トラブルについて知ろう
【女性編】 -
健康基礎知識2020.04.24ひざの痛みを引き起こす「炎症」
-
健康基礎知識2020.03.25排尿トラブルについて知ろう
【男性編】 -
健康基礎知識2020.02.25冬場の血圧、「温度差」にご用心
-
健康習慣2020.01.24アルコールとの上手な付き合い方
-
健康習慣2019.12.25冷える季節の健康法
-
健康基礎知識2019.12.09健康づくりは日々の食事から!
野菜を食べていますか? -
健康基礎知識2019.12.09“メタボ”を防ぐ食生活のポイント
-
健康基礎知識2019.09.26基礎代謝アップで肥満予防!
-
健康習慣2019.08.27有酸素性運動で脂肪を燃焼
-
健康習慣2019.07.26熱中症に気をつけて
-
健康習慣2019.06.25「会話」でストレス解消&認知症予防
-
健康基礎知識2019.05.24ストレスについて知ろう
-
健康習慣2019.04.25いろいろなところへ出かけて認知症を予防!
-
健康基礎知識2019.04.25増え続ける認知症と対策②
-
健康基礎知識2019.04.25増え続ける認知症と対策①