こころとからだに、おいしいものを。 ダイドードリンコ株式会社

健康づくり

年齢とともにリスクが高まる「白内障」と「緑内障」

「ぼやける」「かすむ」白内障の発生は80代のほぼ100%

白内障とは、目の中でレンズの働きをする「水晶体」を構成するたんぱく質が変性し、白色または黄白色に濁って見えにくくなる病気。
水晶体が濁ること自体は年齢を重ねると多くの人に起こる老化現象の一つとされており、80歳以上はほぼ100%の割合で起こります。
加齢により水晶体が濁り、見えにくくなる
白内障の代表的な症状
白内障の代表的な症状などがありますが、自覚症状からだけでは判断できず、他の病気が隠れていることもあります。
白内障は、放置さえしなければ基本的には失明する病気ではありませんが、一度発症すると、薬では治りません。初期は薬剤で抑制することが出来ますが、最終的には手術する以外の方法はありません。見え方がおかしいと感じたら、眼科でしっかりと検査してもらいましょう。
日常で気をつけたいこと
白内障を予防するのは難しいですが、少しでも進行が遅くなるように、日常生活でできることはあります。
強い紫外線を避ける 朝夕

太陽が低い位置にあり、太陽光線が直接目に入るので、サングラスが効果的

朝夕
日中

太陽が高く上ると帽子が効果的

日中
糖尿病などの生活習慣病にならないようにする
糖尿病などの生活習慣病にならないようにする

糖尿病になると白内障が進行しやすくなります、食生活や運動に留意して生活習慣病の予防に努めましょう

糖尿病などの生活習慣病にならないようにする

失明の原因疾患の第一位 自覚症状がほとんどない緑内障

「緑内障」も、中高年に起こる代表的な病気のひとつ。視神経が障害され、視野(見える範囲)が狭くなったり、部分的に見えなくなったりする病気で、40歳以上の20人に1人が発症するとされています。かなり進行するまで自覚しづらく、治療が遅れると失明に至ることもあります。
検査(眼圧、眼底、視野など)によってはじめて緑内障と診断されます。
症状がない場合でも、定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。
眼圧などによる視神経の障害が主な原因

なぜ自覚するのが難しい?

私たちは、日常生活ではほとんど両目でものを見ています。そのため、もし片方の目の視野が一部欠けていても、見えないところをもう片方の目で補うのです。また、たとえ視力検査のときに片目で見ていたとしても、緑内障の場合は視力に影響する中心部よりも、周囲から見えなくなっていくことが多いため、視力が落ちていなければ視野の異常に気づかないことが多いのです。
緑内障による視野障害の進み方(左目の場合) 初期

鼻の近くや、中心の上の方または下が弓状に見えなくなる。ほどんどの人は気づかず、視野検査ではじめて発見できる

中期

見えない部分が増えてくる。見えにくいと異常を感じるのは、視野中心の4分の1程度が欠けた段階

後期

筒から外の風景を覗いているように見える。歩くと人やものにぶつかったりすることが増える。ただし、もう片目の視野が良い場合、この状態でも気づかないことがある

最大の対策は眼科受診&早期発見

1度失ってしまった視力や視野は、薬や手術でも回復できません。そのため、早期発見と適正な治療で、進行をできるだけ抑えることが大切です。
「見えにくい、」「視力が落ちた」、と気づいたときには緑内障はかなり進行してしまっているかもしれません。「年のせい」「ただの老眼」と片づけず、症状がなくても定期的に眼科検診を受けることをおすすめします。

10月10日は目の愛護デー10月10日は目の愛護デー。この機会に、目の健康を意識し、いたわりましょう。

2021年10月25日

最新記事一覧

一覧を見る