健康づくり
その疲労、めぐりの悪さが原因かも
こんなことはありませんか?
-
若い頃と比べて疲れやすくなった
-
朝からグッタリ…寝ても疲れがとれない
-
何をするのも面倒くさい
「歳だから仕方ない」と思ってしまいがちですが、その疲労には「めぐり」が関係しているかもしれません。血のめぐりは、酸素や栄養を全身の細胞に運んだり、二酸化炭素や老廃物を回収して腎臓や肝臓などの処理器官に運ぶ、重要な役割を担っています。めぐりが悪くなると栄養が身体に行き渡らず、老廃物が蓄積されてしまうため、疲れやすくなってしまうのです。
特に気温が下がるこれからの時期は、冷えによってめぐりが悪くなりやすいので、注意が必要です。
特に気温が下がるこれからの時期は、冷えによってめぐりが悪くなりやすいので、注意が必要です。
疲労は体からの「危険信号」
人間の体温は36.5度が適切だといわれていますが、めぐり不良で身体が冷え、体温が下がると自律神経や排泄機能のバランスが崩れます。すると疲労だけでなく便秘や肩こり、むくみ、肥満、さらには動脈硬化の原因になることも…。
「疲れているだけ」と放っておかず、下記を参照にめぐり改善を心がけてみてください。
「疲れているだけ」と放っておかず、下記を参照にめぐり改善を心がけてみてください。
自分でもできるめぐりチェック!
身体のすみずみまでめぐりが行き届いているか、ある程度自分で認識することができます。
マッサージでめぐりを促進!
めぐりを良くするには、「第二の心臓」とも呼ばれるふくらはぎのマッサージが効果的。下半身の血液を心臓に送るポンプの役割を果たすもので、毎日気がついた時に、もむようにしましょう。ツボ押しもおすすめです。
適度な筋肉をつける
筋肉には血液を心臓に送り出すポンプ機能や、熱を作り出す機能があります。足腰に負担がない範囲で早歩きをしてみたり、エスカレーターではなく階段を使ったり、日常の動きに少し運動をとり入れてみましょう。
何より身体を冷やさないようにすること
湯たんぽやカイロを使うなら、太ももやお尻、二の腕に。これらの部位には大きな筋肉があり、血流が多いので、全身が温まりやすくなります。40度前後の熱すぎないお風呂にゆっくりつかるのもおすすめです。
めぐりを促進し、疲労回復に役立つ食品
注目したいのは、スタミナ食材でおなじみの「にんにく」。めぐりを促進するだけでなく、エネルギー代謝を高め疲労回復効果も抜群です。発酵熟成した「黒にんにく」がより効果的ですが、自分で作るのは難しいので、サプリメントで摂るのも一つの方法です。
また、あまり知られていませんが、「マカ」という植物にもめぐりパワーがあるといわれています。ポカポカ食材の生姜や唐辛子など、普段の食生活とサプリメントをうまく組み合わせて、寒い季節も元気に過ごしたいですね。
2020年11月25日
最新記事一覧
-
健康習慣2023.9.25長生きの秘訣はやっぱり歩くことだった
-
健康習慣2023.8.25「良いアブラ」で健康生活!
魚を食べよう -
健康基礎知識2023.7.27夏に増加する「痛風」
水分不足にご用心 -
健康習慣2023.6.23歩く速度が遅くなってきたら要注意!
「歩く力」衰えていませんか? -
健康基礎知識2023.6.2暑くなると「脳梗塞」が増える!?
-
健康基礎知識2023.4.25春は「眠りのトラブル」が起きやすい!?
-
健康習慣2023.3.24「口」の衰えは老化の第一歩
-
健康習慣2023.2.24元気に歩ける足を維持しよう!
-
健康習慣2022.12.23冬に潜む危険!
温度差で起きる「ヒートショック」 -
健康習慣2022.11.25認知症を予防するために
-
健康基礎知識2022.10.25筋肉の衰え、早めの対策を
-
健康習慣2022.9.22骨粗しょう症
-予防と対策- -
健康習慣2022.8.25しっかり食べる!50代からの健康ダイエット
-
健康基礎知識2022.6.24女性の「薄毛」は改善できる!?
話題の発毛促進成分「HGP」とは -
健康基礎知識2022.5.25「おうち時間」が増えている今こそDHAを摂るべき理由
-
健康習慣2022.4.25そのひざの痛み、筋肉の衰えが原因かも!?
-
健康習慣2022.3.25寝たきり・要介護の要因
筋肉の衰えに対策を -
健康基礎知識2022.2.25ウイルス対策・疲労回復・気分向上に大注目の成分「5-ALA」とは?
-
健康基礎知識2022.1.25特報!疲労回復に必要なのは「5-ALA」だった
-
健康基礎知識2021.12.24「冷え性」よりも危険な「低体温」
-
健康基礎知識2021.11.2565歳以上は要注意!命を守る「肺炎」予防
-
健康基礎知識2021.10.25年齢とともにリスクが高まる「白内障」と「緑内障」
-
健康基礎知識2021.09.24物忘れ・認知症に注目の新成分「活性化DHA」
-
健康習慣2021.08.25新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」って?
-
健康基礎知識2021.07.26「暑さ」も「冷え」も夏バテのもと!
-
健康基礎知識2021.06.25梅雨時に増える食中毒 家庭でできる予防法
-
健康基礎知識2021.05.25免疫力アップ!「腸活」で健康づくり
-
健康基礎知識2021.04.23なんとかしたい、花粉症!
-
健康習慣2021.03.25青魚の健康パワーDHAをとり入れよう
-
健康習慣2021.02.25青魚、食べていますか?
-
健康基礎知識2021.01.25更年期対策には「イソフラボン」
-
健康基礎知識2020.12.2550代を過ぎたら要注意!骨粗しょう症
-
健康習慣2020.11.25その疲労、めぐりの悪さが原因かも
-
健康基礎知識2020.10.23認知症になりやすい人3つの特徴
-
健康基礎知識2020.09.25知っておきたい、老化による目の病気
-
健康基礎知識2020.08.25暑い夏、体力低下にご用心
-
健康基礎知識2020.07.22食物繊維、足りてますか?
-
健康基礎知識2020.06.25痩せにくいのは基礎代謝が原因だった
-
健康基礎知識2020.05.25排尿トラブルについて知ろう
【女性編】 -
健康基礎知識2020.04.24ひざの痛みを引き起こす「炎症」
-
健康基礎知識2020.03.25排尿トラブルについて知ろう
【男性編】 -
健康基礎知識2020.02.25冬場の血圧、「温度差」にご用心
-
健康習慣2020.01.24アルコールとの上手な付き合い方
-
健康習慣2019.12.25冷える季節の健康法
-
健康基礎知識2019.12.09健康づくりは日々の食事から!
野菜を食べていますか? -
健康基礎知識2019.12.09“メタボ”を防ぐ食生活のポイント
-
健康基礎知識2019.09.26基礎代謝アップで肥満予防!
-
健康習慣2019.08.27有酸素性運動で脂肪を燃焼
-
健康習慣2019.07.26熱中症に気をつけて
-
健康習慣2019.06.25「会話」でストレス解消&認知症予防
-
健康基礎知識2019.05.24ストレスについて知ろう
-
健康習慣2019.04.25いろいろなところへ出かけて認知症を予防!
-
健康基礎知識2019.04.25増え続ける認知症と対策②
-
健康基礎知識2019.04.25増え続ける認知症と対策①