健康づくり
更年期対策には「イソフラボン」
女性ホルモン「エストロゲン」が急激に減少
「更年期」とは、閉経の時期を挟んだ前後の10年間ほどの期間のことをいいます。個人差がありますが、50歳前後から月経の周期が不規則になり、閉経を迎える人が多くなります。
更年期になると卵巣の機能が低下します。女性ホルモン「エストロゲン」の分泌が急激に減少し、精神的にも身体的にも、様々な変化が現れるのです。
更年期になると卵巣の機能が低下します。女性ホルモン「エストロゲン」の分泌が急激に減少し、精神的にも身体的にも、様々な変化が現れるのです。
「エストロゲン」が不足すると・・・
まず、自律神経失調症状(ほてりやのぼせ、発汗など)が早期に現れ、その後倦怠 感、うつ、不眠などの精神症状が現れるといわれています。
他にも肩こりや頭痛、疲れやすいなどの症状があり、これらのさまざまな不調を「更年期症状」、日常生活に支障があるほどの重いものを「更年期障害」といいます。
また、「エストロゲン」の減少は、更年期以降の身体にも影響を及ぼしていきます。
他にも肩こりや頭痛、疲れやすいなどの症状があり、これらのさまざまな不調を「更年期症状」、日常生活に支障があるほどの重いものを「更年期障害」といいます。
また、「エストロゲン」の減少は、更年期以降の身体にも影響を及ぼしていきます。
更年期以降高まる病気のリスク
生活習慣病
女性ホルモンには、血管をしなやかに保ち、動脈硬化を予防したり、内臓脂肪の分解をしやすくするなどの働きがあります。ところが閉経以降、女性ホルモンの支えがなくなってしまうため、「脂質異常症(高コレステロール)」「動脈硬化」「糖尿病」などの生活習慣病のリスクが高まるのです。
骨粗しょう症
エストロゲンが減少すると、骨代謝(骨の生まれ変わり)のバランスが崩れ、骨量が減少してしまいます。1年に2%ずつ、10年後には20%も減少するといわれていますから、気づいた時にはスカスカで骨折しやすい状態に…でということがならないよう、定期的に骨密度測定を受けることをおすすめします。
内蔵脂肪の蓄積
エストロゲンには、内臓脂肪のため込みを促進する酵素を抑える働きを持っています。エストロゲンが減少することで内臓脂肪がつきやすくなり、その影響で肝臓にも中性脂肪がたまりやすくなってしまいます。
女性ホルモン減少に負けない!「イソフラボン」を摂ろう
「イソフラボン」という成分は、別名「植物エストロゲン」とも呼ばれ、女性ホルモン「エストロゲン」とよく似た働きをすることで知られています。
骨粗しょう症予防や更年期障害の軽減等に効果があるといわれ、更年期以降の女性は積極的に摂りたい成分です。
骨粗しょう症予防や更年期障害の軽減等に効果があるといわれ、更年期以降の女性は積極的に摂りたい成分です。
「イソフラボン」は豆腐や納豆などの大豆食品にも含まれていますが、毎日食べ続けるのはなかなか難しいもの。そんな時は手軽なサプリメントで摂取するのがおすすめです。骨の主成分であるカルシウムや、その吸収を助けるビタミンDも一緒に摂れるサプリメントなら、さらに効果的。
日々の食事だけで不足しがちな栄養素、上手にとり入れるようにしたいですね。
日々の食事だけで不足しがちな栄養素、上手にとり入れるようにしたいですね。
2021年1月25日
最新記事一覧
-
健康習慣2023.9.25長生きの秘訣はやっぱり歩くことだった
-
健康習慣2023.8.25「良いアブラ」で健康生活!
魚を食べよう -
健康基礎知識2023.7.27夏に増加する「痛風」
水分不足にご用心 -
健康習慣2023.6.23歩く速度が遅くなってきたら要注意!
「歩く力」衰えていませんか? -
健康基礎知識2023.6.2暑くなると「脳梗塞」が増える!?
-
健康基礎知識2023.4.25春は「眠りのトラブル」が起きやすい!?
-
健康習慣2023.3.24「口」の衰えは老化の第一歩
-
健康習慣2023.2.24元気に歩ける足を維持しよう!
-
健康習慣2022.12.23冬に潜む危険!
温度差で起きる「ヒートショック」 -
健康習慣2022.11.25認知症を予防するために
-
健康基礎知識2022.10.25筋肉の衰え、早めの対策を
-
健康習慣2022.9.22骨粗しょう症
-予防と対策- -
健康習慣2022.8.25しっかり食べる!50代からの健康ダイエット
-
健康基礎知識2022.6.24女性の「薄毛」は改善できる!?
話題の発毛促進成分「HGP」とは -
健康基礎知識2022.5.25「おうち時間」が増えている今こそDHAを摂るべき理由
-
健康習慣2022.4.25そのひざの痛み、筋肉の衰えが原因かも!?
-
健康習慣2022.3.25寝たきり・要介護の要因
筋肉の衰えに対策を -
健康基礎知識2022.2.25ウイルス対策・疲労回復・気分向上に大注目の成分「5-ALA」とは?
-
健康基礎知識2022.1.25特報!疲労回復に必要なのは「5-ALA」だった
-
健康基礎知識2021.12.24「冷え性」よりも危険な「低体温」
-
健康基礎知識2021.11.2565歳以上は要注意!命を守る「肺炎」予防
-
健康基礎知識2021.10.25年齢とともにリスクが高まる「白内障」と「緑内障」
-
健康基礎知識2021.09.24物忘れ・認知症に注目の新成分「活性化DHA」
-
健康習慣2021.08.25新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」って?
-
健康基礎知識2021.07.26「暑さ」も「冷え」も夏バテのもと!
-
健康基礎知識2021.06.25梅雨時に増える食中毒 家庭でできる予防法
-
健康基礎知識2021.05.25免疫力アップ!「腸活」で健康づくり
-
健康基礎知識2021.04.23なんとかしたい、花粉症!
-
健康習慣2021.03.25青魚の健康パワーDHAをとり入れよう
-
健康習慣2021.02.25青魚、食べていますか?
-
健康基礎知識2021.01.25更年期対策には「イソフラボン」
-
健康基礎知識2020.12.2550代を過ぎたら要注意!骨粗しょう症
-
健康習慣2020.11.25その疲労、めぐりの悪さが原因かも
-
健康基礎知識2020.10.23認知症になりやすい人3つの特徴
-
健康基礎知識2020.09.25知っておきたい、老化による目の病気
-
健康基礎知識2020.08.25暑い夏、体力低下にご用心
-
健康基礎知識2020.07.22食物繊維、足りてますか?
-
健康基礎知識2020.06.25痩せにくいのは基礎代謝が原因だった
-
健康基礎知識2020.05.25排尿トラブルについて知ろう
【女性編】 -
健康基礎知識2020.04.24ひざの痛みを引き起こす「炎症」
-
健康基礎知識2020.03.25排尿トラブルについて知ろう
【男性編】 -
健康基礎知識2020.02.25冬場の血圧、「温度差」にご用心
-
健康習慣2020.01.24アルコールとの上手な付き合い方
-
健康習慣2019.12.25冷える季節の健康法
-
健康基礎知識2019.12.09健康づくりは日々の食事から!
野菜を食べていますか? -
健康基礎知識2019.12.09“メタボ”を防ぐ食生活のポイント
-
健康基礎知識2019.09.26基礎代謝アップで肥満予防!
-
健康習慣2019.08.27有酸素性運動で脂肪を燃焼
-
健康習慣2019.07.26熱中症に気をつけて
-
健康習慣2019.06.25「会話」でストレス解消&認知症予防
-
健康基礎知識2019.05.24ストレスについて知ろう
-
健康習慣2019.04.25いろいろなところへ出かけて認知症を予防!
-
健康基礎知識2019.04.25増え続ける認知症と対策②
-
健康基礎知識2019.04.25増え続ける認知症と対策①