健康づくり
物忘れ・認知症に注目の新成分「活性化DHA」
-
今、しようとしたことが思い出せない
-
物の名前を「あれ」「これ」といってしまう
-
同じ話をくり返してしまう
-
漢字が出てこない
近頃こんなことが増えていませんか?
日常の「あれっ?」「うっかり」認知症の予備軍かも…
厚生労働省によると、日本の認知症患者数は2012年時点で約462万人、65歳以上の高齢者の約7人に1人と推計されています。
さらに、団塊の世代が75歳以上となる2025年には、認知症患者数は700万人前後、65歳以上の高齢者の約5人に1人になるとされ、認知症の前段階である「軽度認知障害」とあわせると、膨大な数になることが考えられます。
自分だけでなく、家族にも大きな負担がかかりかねない認知症。早めの対策が重要です。
さらに、団塊の世代が75歳以上となる2025年には、認知症患者数は700万人前後、65歳以上の高齢者の約5人に1人になるとされ、認知症の前段階である「軽度認知障害」とあわせると、膨大な数になることが考えられます。
自分だけでなく、家族にも大きな負担がかかりかねない認知症。早めの対策が重要です。
認知症の主な原因疾患
◎アルツハイマー病
脳内にたまった異常なたんぱく質により神経細胞が破壊され、脳に委縮が起こる。軽度の物忘れから徐々に進行し、妄想、徘徊、不潔行為などに発展する危険も。
◎脳血管性認知症
脳梗塞や脳出血によって脳細胞に十分な血液が送られず、脳細胞が死んでしまう。手足のしびれやうつ状態、歩行障害、感情失禁を伴うことが多い
そして、こうした認知症やもの忘れの原因と考えられているのが…
そして、こうした認知症やもの忘れの原因と考えられているのが…
原因① 活性酸素
脳は神経細胞が多いため、多くの酸素を消費し、その分活性酸素も多く発生します。活性酸素が増えすぎると、正常な細胞や遺伝子をも攻撃(酸化)し、細胞の老化を引き起こすと考えられています。
原因② アミロイドβ ペプチド
脳内で作られるたんぱく質の一種。通常は脳内のゴミとして短期間で排出されますが、加齢などにより排出されずに蓄積してしまうと、脳細胞を死滅させると考えられています。
認知症対策で注目「DHA」の弱点
私たちの脳の60%は脂質でできていて、何とそのうちの25%が「DHA」。特に「海馬 」と呼ばれる部分に集まっており、不足すると記憶や学習に影響するといわれています。
DHAは体内で作り出せないため、食事から摂取する必要があり、厚生労働省も摂取基準を定めるほど。ところが活性酸素の多い脳内では、酸化してしまう恐れがあります。
そこで注目なのが、マグロからとれた魚油を濃縮し、オメガ―3系脂肪酸(DHA、EPA、DPA)を多く含む天然素材「活性化DHA」です。
DHAは体内で作り出せないため、食事から摂取する必要があり、厚生労働省も摂取基準を定めるほど。ところが活性酸素の多い脳内では、酸化してしまう恐れがあります。
そこで注目なのが、マグロからとれた魚油を濃縮し、オメガ―3系脂肪酸(DHA、EPA、DPA)を多く含む天然素材「活性化DHA」です。
抗酸化力に優れた「活性型DHA」
活性型DHAは、一般的なDHAと比べると、高い抗酸化力を持っているのが特長。抗酸化力が高いといわれるビタミンCやコエンザイムQ10と比べても、約5倍のパワーが報告されています。
◎DHAの働き
活性型DHAの働き
脳にたくさんある活性酸素を除去するだけでなく、活性酸素のダメージにさらされている脳細胞のDHAを守ります。
DHAの働き
記憶を低下させるアミロイドβペプチドの作用を抑制するとされています。
DHAは青魚に多く含まれますが、食事だけでは不足しがちなことに加え、酸化しやすいという弱点もあります。「活性化DHA」を含むサプリメントなどで効率的に摂取するのも一つの手段です。
DHAは青魚に多く含まれますが、食事だけでは不足しがちなことに加え、酸化しやすいという弱点もあります。「活性化DHA」を含むサプリメントなどで効率的に摂取するのも一つの手段です。
2021年9月24日
最新記事一覧
-
健康習慣2023.9.25長生きの秘訣はやっぱり歩くことだった
-
健康習慣2023.8.25「良いアブラ」で健康生活!
魚を食べよう -
健康基礎知識2023.7.27夏に増加する「痛風」
水分不足にご用心 -
健康習慣2023.6.23歩く速度が遅くなってきたら要注意!
「歩く力」衰えていませんか? -
健康基礎知識2023.6.2暑くなると「脳梗塞」が増える!?
-
健康基礎知識2023.4.25春は「眠りのトラブル」が起きやすい!?
-
健康習慣2023.3.24「口」の衰えは老化の第一歩
-
健康習慣2023.2.24元気に歩ける足を維持しよう!
-
健康習慣2022.12.23冬に潜む危険!
温度差で起きる「ヒートショック」 -
健康習慣2022.11.25認知症を予防するために
-
健康基礎知識2022.10.25筋肉の衰え、早めの対策を
-
健康習慣2022.9.22骨粗しょう症
-予防と対策- -
健康習慣2022.8.25しっかり食べる!50代からの健康ダイエット
-
健康基礎知識2022.6.24女性の「薄毛」は改善できる!?
話題の発毛促進成分「HGP」とは -
健康基礎知識2022.5.25「おうち時間」が増えている今こそDHAを摂るべき理由
-
健康習慣2022.4.25そのひざの痛み、筋肉の衰えが原因かも!?
-
健康習慣2022.3.25寝たきり・要介護の要因
筋肉の衰えに対策を -
健康基礎知識2022.2.25ウイルス対策・疲労回復・気分向上に大注目の成分「5-ALA」とは?
-
健康基礎知識2022.1.25特報!疲労回復に必要なのは「5-ALA」だった
-
健康基礎知識2021.12.24「冷え性」よりも危険な「低体温」
-
健康基礎知識2021.11.2565歳以上は要注意!命を守る「肺炎」予防
-
健康基礎知識2021.10.25年齢とともにリスクが高まる「白内障」と「緑内障」
-
健康基礎知識2021.09.24物忘れ・認知症に注目の新成分「活性化DHA」
-
健康習慣2021.08.25新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」って?
-
健康基礎知識2021.07.26「暑さ」も「冷え」も夏バテのもと!
-
健康基礎知識2021.06.25梅雨時に増える食中毒 家庭でできる予防法
-
健康基礎知識2021.05.25免疫力アップ!「腸活」で健康づくり
-
健康基礎知識2021.04.23なんとかしたい、花粉症!
-
健康習慣2021.03.25青魚の健康パワーDHAをとり入れよう
-
健康習慣2021.02.25青魚、食べていますか?
-
健康基礎知識2021.01.25更年期対策には「イソフラボン」
-
健康基礎知識2020.12.2550代を過ぎたら要注意!骨粗しょう症
-
健康習慣2020.11.25その疲労、めぐりの悪さが原因かも
-
健康基礎知識2020.10.23認知症になりやすい人3つの特徴
-
健康基礎知識2020.09.25知っておきたい、老化による目の病気
-
健康基礎知識2020.08.25暑い夏、体力低下にご用心
-
健康基礎知識2020.07.22食物繊維、足りてますか?
-
健康基礎知識2020.06.25痩せにくいのは基礎代謝が原因だった
-
健康基礎知識2020.05.25排尿トラブルについて知ろう
【女性編】 -
健康基礎知識2020.04.24ひざの痛みを引き起こす「炎症」
-
健康基礎知識2020.03.25排尿トラブルについて知ろう
【男性編】 -
健康基礎知識2020.02.25冬場の血圧、「温度差」にご用心
-
健康習慣2020.01.24アルコールとの上手な付き合い方
-
健康習慣2019.12.25冷える季節の健康法
-
健康基礎知識2019.12.09健康づくりは日々の食事から!
野菜を食べていますか? -
健康基礎知識2019.12.09“メタボ”を防ぐ食生活のポイント
-
健康基礎知識2019.09.26基礎代謝アップで肥満予防!
-
健康習慣2019.08.27有酸素性運動で脂肪を燃焼
-
健康習慣2019.07.26熱中症に気をつけて
-
健康習慣2019.06.25「会話」でストレス解消&認知症予防
-
健康基礎知識2019.05.24ストレスについて知ろう
-
健康習慣2019.04.25いろいろなところへ出かけて認知症を予防!
-
健康基礎知識2019.04.25増え続ける認知症と対策②
-
健康基礎知識2019.04.25増え続ける認知症と対策①