ダイドードリンコ株式会社(本社:大阪市北区 代表取締役社長:中島 孝徳)は、自動販売機を活用して社会に貢献したいという想いから、2015年度より「ペーパークラフト自動販売機キット」を全国の子どもたちに無償で提供しております。今年度は、全2,500個のうち個人を対象として1,000個をSNS応募にて提供いたしました。そしてこの度、子どもたちが作成したペーパークラフト自動販売機の写真をSNSに投稿していただき、その作品の中から特に魅力的な作品を優秀作品として決定いたしました。
今後も当社では、自動販売機を活用した社会貢献活動を通じて、子どもたちにたくさんの“笑顔”をお届けいたします。
今年度受賞した優秀作品



優秀作品は、「カラフル賞」、「こだわり賞」、「らぶりー賞」の3部門にて、各3作品ずつ選定しました。なお、今回の受賞作品は、ペーパークラフト自動販売機の公式SNSアカウント、「ペーパークラフト自動販売機を作ろう!」公式特設サイトでもご紹介しております。
この度は、ダイドードリンコ「ペーパークラフト自動販売機を作ろう!」企画にご参加いただき、誠にありがとうございました。次回もたくさんのご応募お待ちしております。
Twitter:ダイドーペーパークラフト自販機公式(@DyDoPcJihanki)
Instagram:ダイドーペーパークラフト自販機@作品紹介(@dydo_pcJihanki)
※ _(アンダーバー)は1本です。
HP:ダイドードリンコ「ペーパークラフト自販機を作ろう!」特設サイト(https://www.dydo.co.jp/papercraft_sns/)
【「ダイドードリンコ ペーパークラフト自動販売機キット」のポイント】
- 子どもたちが自由な発想で商品やPOPをデザインし、世界に1つだけの自動販売機を制作。
- 新興出版社啓林館監修の「お買いもの学習サポートシート」を同梱し、ペーパークラフト自動販売機を活用した買いもの学習ができる。
- 寄付1,000個、団体応募500個、個人応募1,000個の計2,500個を無償提供。

ペーパークラフト自動販売機の特長
子どもたちの“個性”を引き出し、“社会性”を育む
-
商品やPOPをデザインし、世界に1つだけの自動販売機が完成当社自動販売機をもとに制作した外観・庫内の基本デザインをベースに、商品の1つと自動販売機天面のPOPは、子どもたちが自由にデザイン可能。子どもたちが個性を活かし、世界に1つだけのペーパークラフト自動販売機が完成します。商品3つの内、1つはデザイン可能子どもたちが自由にデザイン可能なPOP
-
新興出版社啓林館監修の「お買いもの学習サポートシート」を同梱提供先から「買いもの学習に活用できる」というご意見を参考に、教科書や参考書などを数多く出版されている新興出版社啓林館監修のもと、ペーパークラフト自動販売機を活用した「お買いもの学習サポートシート」を同梱しております。お買いもの学習サポートシートお金を入れてお買いもの練習が可能
※ 本施策は、継続的な社会貢献活動の実現を目的として設立した当社の「地域コミュニティ貢献積立金」を活用し実施しております。
「ダイドードリンコ ペーパークラフト自動販売機キット」の提供に関する情報はこちらをご参照ください。
https://www.dydo.co.jp/corporate/news/2022/220620.html
https://www.dydo.co.jp/corporate/news/2022/220620.html