能力開発

私たちがこれからも持続的に成長するためには、従業員一人ひとりが学び続ける姿勢をもち、知識やスキルを常に向上させていくことで、「目に見えない資産」を蓄えていくことが重要だと考えています。そこで、従業員の主体的な学びを支援する制度や、能力開発にかかわる制度の整備に取り組んでいます。

研修制度

従業員一人ひとりの成長ステージや職種に応じた能力開発を図るため、階層別研修(主に入社年次に応じて行う研修)や部門別研修(営業などの職種に特化した研修)を実施しています。また、将来のDyDoグループを担う次世代の幹部を育成・選抜するための長期研修プログラムなども整備しています。

<階層別研修> 若年層向けのフォローアップ研修

新入社員は、約2ヶ月間にわたる新入社員研修の集大成として、企業価値向上につながる提案を行います。

新卒入社5年目までの研修テーマ(2024年度実績)

1年目 ビジネスパーソンとしての基礎と、当社知識の習得を図り、プロジェクトワークを通じて、チームワークを醸成する
2年目 問題に「気付く力」について理解し、原因を紐解きながら解決するためのアイデアを発案し、周りを巻き込んで「実現する力」を習得する
3年目 問題の「捉え方を変える力」について理解し、視野を広げることで可能性を広げる感覚を持ち、ゴールから「逆算する方法」について習得する
4年目 他者の感覚に「気付く力」、他者視点から「発案する力」、他者と共に「実現する力」について理解し、協働化して獲得できる成果の感覚を得る
5年目 自ら目的を設定し挑戦するマインドを持ち、組織方針に対して当事者意識を持ち周囲を牽引していくために必要な気付きを得ること

<部門別研修> 営業部門向けのスキルアップ研修

営業部門を対象に、営業戦略の浸透や成功事例の共有を通じて、担当者一人ひとりの営業スキルの向上を図ることを目的に実施しています。

<次世代幹部育成・選抜プログラム>「DyDo Innovation Academy」

DyDoグループが成長を続けるためには、従業員一人ひとりが経営者マインドを持つことが大切です。そこで、次世代の牽引役を担う幹部の育成・選抜を目的に、ミドル層の従業員を対象にした長期研修プログラム「DyDo Innovation Academy」を実施しています。Off-JTとOJTを組み合わせたプログラムを通じて、問題解決力や課題解決力、リーダーシップの強化や経営リテラシーの習得を図ります。

主体的な学びを支援する制度

従業員がキャリアや人生の方針を自ら考え、その実現に向けて必要とされる能力や学ぶべき知識を習得できるよう、通信教育講座やe-ラーニングを設け、学習機会の拡充に取り組んでいます。

学習支援制度

本人の主体的な学習を支援するため、業務に直結する資格を取得した従業員に対して、資格取得にかかった費用や授業料等の一部を補助し、祝金を支給する制度を設けています。

<学習支援制度の対象となる資格例>

  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(共通)
  • 簿記(財務部)
  • 社会保険労務士(人事総務部)
  • キャリアコンサルタント(人事総務部)
  • 消費生活アドバイザー(お客様相談室)

※( )内は資格が直結する部署

DyDo通信教育講座の開講

ビジネスに必要な資格取得や知識の習得を通じて個人のスキルアップを促進するため、会社が指定する通信講座を修了した際に、受講料の半額を還付する制度を設けています。

eラーニングの導入

一般的なビジネススキルの習得を目的に、全額会社負担で「e-ラーニング」を導入しています。